TOPICS RSS

2017.02.24

FACE BOOKはじめました。

こんにちは、随分とご無沙汰して、すみません。

一つ、ご報告がございます。







流れに惑わされず、虎視眈眈と時期を見定めておりましたが、

この度、ついに満を持して、TCI JAPANのFACEBOOKページが完成致しました!


これからは、FACEBOOKページ共々、TCI JAPANをよろしくお願い致します。
2016.10.07

オーストラリアの高齢者施設

シドニーより西・内陸部約110㎞に世界遺産「ブルーマウンテン」近くにある高齢者施設「バプティスト・ケア/モーベン・ガーデン」を訪問してきました。ここには認知症から元気な多様のレベルの方々が生活しております。
1997年のHACC法が制定されナーシングホーム/ホステルなど入居者分類が進みましたが、
最近は同一の施設に入居することが多いようです。 
午前10時のモーニングティーを一緒に楽しみ、施設内の見学/アクティビティの参加など、有意義な時間を過ごすことができました。昼食の際に、入居者の方々がお料理に大量の塩・胡椒を
かけるのに驚き、施設長に質問したところ「今さら80歳を過ぎた人生の先輩の方々にうるさい小言などは言わないようにしている。残りの人生を楽しんでいただくようにしている。」となんと愉快な回答をいただきました。
2016.06.20

「お客様よりの声」 教育・医療 編

”視察旅行ネット”を立ち上げて4年あまりが経過しました。おかげさまで、問い合わせ件数も増え
だいぶ浸透してまいりました。
最近の「お客様よりの声」を掲載させていただきます。

*英国において道徳教育について視察をしたお客様
  『2日間という短い期間でしたが、イギリスの学校を実際に直接自分の目で見ることができ、同国の
   道徳教育の実態をつかむことができました。通訳のKさんにはたいへんお世話になり、不自由なく
   視察先で見聞することができました。』

*ベルリンでインクルシーブ教育について視察をしたお客様
  『通訳のKさんより前日に電話をいただきまして、視察内容、質問事項について説明をさせていただき、
   さらに当日に詳細に打ち合わせをいたしました。 ドイツ教育局との許可をきちんととって
   いただいたこともあり、校長先生自らの授業を見学させていただき、また要領よく校長先生より
   お話しを伺え、有意義な視察ができました。』

*米国ペンシルバニア州ピッツバーグの巨大総合病院で看護倫理について視察をしたお客様
  『病院では、コーディネーターのD氏が、私どものオーダーした内容をすべて網羅する研修プログラムを
   企画・運営し、プレゼンごとに意見交換の場も十分にとって下さったため、大変充実したものとなり 
   ました。 Hさんの通訳も、非常に良かったです。
   D氏は、お人柄も素晴らしく3日間にわったて本当によくして下さいました。感謝の気持ちで
   いっぱいです。(お別れするとき、涙があふれてしまいました。)
   今回の視察研修は、”視察旅行ネット”のお力添えで実現しました。心より感謝しております。
   ありがとうございました。』

よりいっそうのご利用をお待ちしております。
前の記事へ 次の記事へ